電話 076-461-3603
まちなかサロン
こども発達支援室
産後ケア応援室
病児保育室
医療介護連携室
まちなか診療所
1階
2階
3階
2025年6月18日 更新
医療・介護関係者が各々の役割や機能を理解するとともに、一人ひとりが必要な知識や技術を身につけ、医療と介護の連携が促進することを目的に研修会を実施しています。
まちなか総合ケアセンター 1階地域連携室(富山市総曲輪四丁目4番8号)
在宅医療に携わる医療・介護関係者など
令和7年度医療介護連携研修会
テーマ「急変時の多職種連携について考える」
〇講義「急変時の多職種連携について学ぶ」
まちなか診療所 管理者 三浦 太郎 医師
〇講義「救急の立場から多職種連携を考える〜マイナ救急について〜」
富山市消防局 警防課 主幹 周治 忠雄 氏
〇話題提供「高齢者福祉施設と救急隊の連携体制構築に向けて」
富山市消防局 大沢野消防署 消防士 深井 亮汰 氏
〇意見交換
受付中
テーマ「在宅療養者の入退院支援
〜病院の機能・特徴を知り、より良い連携につなげる〜」
〇講義「入退院支援における医療介護の連携について学ぶ」
富山県立大学 看護学部 在宅看護学 講師 北林 正子 氏
〇話題提供「急性期病院における入退院支援の実際」
富山赤十字病院 患者支援センター
看護師長 加藤 真理子 氏
〇話題提供「地域包括ケア病棟における入退院支援の実際」
横田記念病院 地域連携室
主任・医療ソーシャルワーカー 笠木 悠史 氏
テーマ「最期まで自分らしく生きることを支援するために
〜専門職の役割と連携を考える〜」
〇講義「在宅での看取りにおける多職種連携の重要性」
〇話題提供「専門職の役割と連携〜訪問看護師の視点から〜」
訪問看護ステーションなないろ 管理者 毛利 裕子 氏
〇話題提供「専門職の役割と連携〜地域包括ケア病棟の実際〜」
富山西総合病院 地域サポートセンター 総合相談室
社会福祉士 丸山 順子 氏